平岡村の誕生



< 解答 >

正解は、

(1)平岡という名前(平岡村)は、

   A 明治時代 です。

(2)加古川市は、

   B 昭和時代 です。





 江戸時代、平岡の地には、西谷新村・野辻(のうつじ)新村・寺田新村・新在家村・高畑村・土山村・一色(いっしき)村・中野村・山之上村・八反田村そして二俣村の11か村がありました。

 それらの村々は、明治22年4月1日、新しい村制により合併し、「平岡村」(図参照)を誕生させました。

 江戸時代、平岡村という名称はなかったのです。

 この合併に先立ち、明治初年に野辻新村・寺田新村・新在家村がひとつになり、新在家村となり、西谷新村は、明治22年の合併の時、名称を西谷村に変えました。

 なお、昭和25年6月15日、加古川町・神野村・野口村・尾上村そして平岡村が合併し、加古川市が誕生しました。

 二俣は、加古川市平岡町二俣となりました。

 なお、明治22年4月1日に平岡村が誕生しましたが、二俣の有力者・坂田啓太郎氏が明治22年の6月から明治27年の10月までの5年3ヵ月の長い間、平岡町の初代町長を勤めました。

                                    (飯沼博一先生のブログより)





inserted by FC2 system