あなたの先祖のご商売は?



< 解答 >

、明治15年、二俣村には64軒しかありません。

兼業農家も多かったと思われますが64軒中35軒が農業以外の何らかの仕事を持っていた。

二俣村は、商業が随分とさかんな集落でした。

これらの職業調べから明治20年前後の二俣村の風景を想像してみてください。

(明治22年4月1日までは二俣村、以後は平岡村二俣)


<職業>   <代表者名>

肥料小売   坂田好三郎
篠巻製造   森田伊三郎
穀物仲買     〃
篠巻製造   高橋文次郎
質屋商     坂田 嘉平
素麺製造   大西杉次郎
木綿仲買   坂田勝三郎
穀物仲買   山口時三郎
肥料小売   坂田 栄次
諸品小売   中谷林太郎
油小売     大西 休蔵
木綿仲買   坂田安太郎
小間物小売  大西儀太郎
豆腐小売   田中久太郎
菓物小売   小西 友七
穀物仲買     〃
米小売     田中 茂吉
穀物仲買     〃
小間物小売  坂田宇一郎
<職業>   <代表者名>
酒類小売   坂田最市平
米小売     中嶋市太郎
小間物小売  大西 卯吉
筆墨小売   稲田 為吉
芋小売     馬場平三郎
小切小売   二川次三郎
毛織仲買   坂田粂次郎
干魚小売   南澤 休次
油小売     南澤 岸松
豆腐小売   石本 寅蔵
菓物小売   東谷 かつ
小切小売   金古源之吉
塩物小売   岸田相太郎
生魚小売     〃
酒類小売   小林 権吉
紺屋職     坂田栄太郎
畳職       東谷 友吉
綿打職     南澤 石松
綿打職     馬場松次郎
理髪       田中 ヒサ

 現在、その子孫のかたの名前を()書きしようと、調べていましたが、個人情報の保護の観点から調査を打ち切りました。

 二俣円明寺の檀家で西谷地区の方がいらっしゃいますが、お寺の住職さんに尋ねれば、「もともとは、二俣地区の住民で山陽道の沿線で商売をするために出て行った方々です」との事でした。

 飯沼先生のブログの通り「平岡村二俣は、商業のさかんな集落」だったのでしょう。



inserted by FC2 system